今の夫婦生活について悩み、離婚を考えているという人は少なからずいるでしょう。もう今日にでも明日にでも離婚してやりたい!なんて思っている人もいるはずです。
でも、ちょっと待ってください。その考えは後悔を生み出すかもしれません
離婚はいつでも出来ますので、その前に離婚経験者の話を聞いてみませんか?
夫と縁が切れるならば何でもいいと考えて早急に離婚した人や、ずっと悩んでそれでもお互いの為には離婚しかないと双方納得した上で離婚した人たちの話です。
離婚して良かったという話はよく耳にしますが、離婚をして後悔した話は聞いたことがあまりありませんよね。
離婚経験者が実際に感じた離婚して後悔した事をこちらではご紹介します。
離婚をする前に、参考にしていただけたらなと思います。
金銭問題
離婚をすると子供がいる場合、母親が子供を引き取りシングルマザーとしての生活が始まります。
シングルの親に対しての給付金などを申請し、母親は仕事をするのですが、夫と一緒に暮らしていた時とは明らかに生活水準が落ちます。
手に職をもってそれが高給な仕事ならば問題ありませんが、正社員でこれまでも働いていた人でも、まるまる夫の給料分がない状態での生活です。
給付金をもらえるならば夫からの養育費を合わせて、充分な暮らしが出来ますか。
離婚経験者の中には、子供を育てるためのお金は不十分で朝から深夜まで働いて何とか生活をしている人たちがいます。
そんな彼女たちは言います。我慢できることは我慢をして離婚なんてするんじゃなかった、と。
子供との接し方
離婚をすると母親は今まで通り母親としての顔と父親の役割も果たさなくてはいけません。
子供を叱ることはあるでしょうが、叱った後に今まではどちらかがフォローをするという流れがあった家庭は多いはずです。
しかし、これを一人でこなさなければいけないなど、子供に対して分担されていたことが一度に降りかかってきます。
自分が産んだ子供だから大丈夫、それくらいやれると思って離婚に踏み切った人の中には、思っていた以上の動力と気遣いにヘトヘトになっている人がいます。
夫婦としては破綻してしまったけれど、父親としては素晴らしい人だったのに、と後悔するのです。
離婚をした原因について
離婚をして振り返って考えた時に離婚の原因になったことが本当に離婚をするほどのことだったのか、という後悔をする人もいます。
相手に対しての不満があっての離婚ですけれど、その不満について自分自身もっとできることがあったり、考え方を変えることができたのではないかと思うのです。
不満が募り、離婚という二文字が頭をよぎれば、そこからはどのようにして離婚に持っていこうか、離婚をするためにはどのように行動しようかとそればかりを考えてしまうものです。
しかし、その際に根本的な問題解決に向けてもっと夫とお互いが冷静に話し合いがもたれていれば、離婚をする必要がなかったと感じます。
子供がいないこと
離婚経験者の中で子供がいないことで後悔している人がいます。離婚をした時には次の恋愛をして再婚をして幸せを掴もうと思っています。
しかし、結婚生活を数年から十数年続けた後の離婚では、もう結婚適齢期を過ぎ、しかもバツ1という肩書きが思いの外重くのしかかり、再婚はおろか恋愛さえしづらい環境に気付きます。
やはりまだまだ世間体を気にする人はいます。気になる相手が初婚の人なら尚更でしょう。
そこで湧き上がるのが子供です。子供がいなかったからこそ身軽に離婚をしたけれど、子供がいたらしなかっただろうという思い。
子供のいる結婚生活ならば、子供にも愛情の対象が出来ますので、夫のことばかりで悩むことはなかったのだろうと思うのです。
男性が離婚を後悔する時
おまけとして男性が離婚を後悔する時も一つご紹介しましょう。
一番多い理由が、家事についてです。
結婚生活の中では社会への女性進出、共働き家庭の増加などと言われる中でも家事の中心は妻です。
離婚をして一人の家で、今までは妻が温かいご飯とお風呂を準備し綺麗な服に着替え整えられたベッドに入っていたことが当たり前ではないことに気付きます。
自分のためにどれだけ考え行動してくれていたかに気付き、離婚をしたことを後悔する男性は非常に多いのですよ。
もしも、夫に後悔させたければ家事を全て請負い、パーフェクトに行った上で離婚すると効果的でしょうね。
まとめ
離婚を考えている人たちにはこれらのことを想像した上で離婚を実行してほしいと思います。
後々の後悔は、後戻りが出来ない分、とてつもなく辛く一生背負っていく気持ちになります。
離婚をするメリットばかりを考えがちですが、離婚のリスクについてもよく調べて検討してください。
今は離婚をする夫婦は多いですから、あなたの周囲にも離婚経験者はいませんか。
実際の話を聞いてみると良いことばかりではないのだなとわかり、慎重に行動を起こすようになるでしょう。