外が寒くなってくると「冷え性」にお悩みの女性は多くなりますよね。
気温が下がり空気が冷たくなるにつれ、手先や足先がどんどん冷え、毎日辛い思いをしている女性もいるのではないでしょうか。
「冷え性」は、ストレス・生活習慣の乱れ・体の筋肉の減少など、様々な原因により引き起こります。
特に女性は男性に比べて、
・体の筋肉量が少ない
・平熱が0.3~0.5℃低い
・月経などによって血流が滞りやすい
などの理由から「冷え性」になりやすい傾向があります。
少しでも「冷え性を改善したい!」と思っている女性の為に今回は「冷え性を改善する4つの方法」をご紹介したいと思います( ゚Д゚)♪
冷え性でお悩みの方は是非、チェックしてみてくださいね♡
冷え性が起こる原因
「冷え性」は、
・筋肉量の減少
・皮膚の表面温度の低下
・体内の温度が低い
・生活習慣の乱れ
・自律神経の乱れ
など、様々な原因により引き起こります。
冷え性が酷くなってしまうと、肥満やむくみの原因になる・生理不順になる・体の免疫力が下がるなど、健康などにも悪影響を及ぼしてしまいます。
冷え性の症状が悪化しないように、冷え性を改善する努力をしましょう♡
冷え性を改善する4つの方法
「冷え性」を改善するには、体の内側と外側の両方を冷やさないようにし、体の調子を整える事が大切になってきます( ゚Д゚)!
そこで今回は“体の内側を温める方法”と“体の外側を温める方法”の2パターンに分け、ご紹介していきたいと思います♡
【★☺体の内側を温める方法☺★】
◎お風呂はきちんと湯船に浸かる!
1人暮らしの人や毎日忙しい人は、お風呂に入っても湯船に浸からず、シャワーだけで済ませてしまっていませんか?
「冷え性」は、体内の血流が滞り全身に熱を行き渡らせることが出来ないことにより引き起こされます。
きちんと湯船に浸かり体を温めると、体内の血管を拡張させ血流を促進することができます。
体内の血流が促進されると、体内の熱が全身に行き渡り、体の芯まで温める事ができます。
なので、毎日きちんと湯船に浸かり、滞ってしまった血流を促進させることで「冷え性」を改善させることができるのです。
体の芯まで温めるのに最適な湯船の温度は、冬:40℃・夏:38℃と言われています。
実は、熱すぎる湯船に浸かるのではなく、少しぬるめの湯船に10~15分浸かった方が体を芯から温めることができるので、ぬるめの湯船に10~15分浸かるようにしましょう。
◎運動やストレッチをする!
ディスクワークで1日中座りっぱなしの人や、同じ姿勢でいる事が多い人は、気づかないうちに体内の血流が滞ってしまっています。
私達は、筋肉の働きによって全身に血液を巡らせることができています。
しかし、長時間同じ姿勢でいると、筋肉を動かすことが少なくなり、血流が悪くなってしまうのです。
滞ってしまった血流を促進するには、筋肉を動かしたり、固まってしまった筋肉をストレッチでほぐしてあげることが大切です。
毎日同じ姿勢でいる事が多い人は、なるべく時間を見つけ筋肉を動かすようにしましょう。
仕事の休憩中に、冷えている部位(手首や足首)を回すだけでも筋肉を動かし、血流を促進する事ができます。
また、お風呂から上がった後は、全身の筋肉がほぐれ血流が良くなっているので、ストレッチやマッサージをすると更に血流を促進でき、体を温める事が出来ます。
【★☺体の外側を温める方法☺★】
◎下半身の部位を冷やさないようにする!
下半身の部位は、体の中でも特に冷えやすいのでしっかりと温めてあげましょう。
また、沢山の臓器が集まっている“お腹~腰”を温めてあげる事も大事です。
お腹を冷やしてしまうと、臓器の働きも悪くなってしまいます。
また、女性は腰を冷やしてしまうと、子宮や卵巣の働きを悪くしてしまうことになります。
温かい毛糸のパンツを履く・靴下を重ね履きするなど下半身の部位を温めるようにしましょう。
ただし!体の部位を温める為に厚着をし過ぎてしまうと、汗をかきやすくなり、反対に体を冷やすことになってしまうので注意しましょう。
「洋服だけだと寒さをしのげない!」という人は、カイロを使用しましょう。
カイロを貼る部位は、腰がおすすめです。
腰にカイロを貼ると、体の中心に近い部分を温める事ができ、全身を温める事ができます。
◎効率良く温めたいなら「首」を温める!
寒さがどうしても耐えられない時は、効率的に体を温めたいですよね。
そんな時は「首」「手首」「足首」を温めてあげましょう。
「首」「手首」「足首」は、太い血管が皮膚に近いところにある為、外の寒さが伝わりやすく、冷えやすくなっています。
なので「首」「手首」「足首」を温めてあげる事で、太い血管が温まり、温かくなった血液を全身に巡らせることが出来るのです。
寒さに耐えられなくなった時は、ホットタオルや温熱シートを使用し「首」「手首」「足首」を温めましょう。
まとめ
今回は「冷え性を改善する4つの方法」をご紹介しました。
女性にとって「冷え」は天敵ですよね。
今年の冬は、体を温め「冷え性」を改善してみてください☺!